症状から探す|横浜市横浜駅前の消化器内科・婦人科・内科|横浜駅前ながしまクリニック

〒221-0835神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-11-8 4階

045-534-8147

         WEB予約
完全予約制

症状から探す

症状から探す|横浜市横浜駅前の消化器内科・婦人科・内科|横浜駅前ながしまクリニック

吐き気・嘔吐

吐き気や嘔吐は、胃腸や脳、内耳などの異常によって胃や腸の内容物を吐き出す感覚や行動を指します。 胃腸炎、食中毒などの消化器疾患が主な原因として挙げられますが、乗り物酔い、妊娠初期のつわり、偏頭痛、脳腫瘍や脳出血などの脳疾患も関与する場合があります。また、薬の副作用や精神的ストレスも原因となります。

便潜血陽性

便潜血とは、肉眼では見えない微量な血液が便に混じっている状態を指します。この血液は肉眼では確認できないことがほとんどであり、特殊な検査を行うことで初めて判明します。便潜血は主に消化管のどこかに異常がある可能性が高いサインであり、大腸がんやポリープ、潰瘍性大腸炎などの炎症性疾患、痔などの早期発見に重要な役割を果たします。

血便

血便とは、消化管からの出血が原因で、便に血液が混ざったり、トイレットペーパーに血が付着している状態を指します。出血部位が肛門付近の場合、鮮やかな赤色の血液が見られますが、胃や小腸からの出血では黒っぽいタール状の便(黒色便)になることが多いです。

便秘

便秘とは、排便がスムーズにいかず、回数が少ない、便が硬い、排便が困難な状態を指します。一般的に、排便の回数の減少、排便時に強い力みや不快感を伴うなどの症状を伴うとき、便秘と診断されます。

胸やけ

胸やけは、胸の中央部から喉にかけて焼けるような不快感や痛みを感じる症状を指します。主な原因は、胃酸が逆流して食道を刺激する逆流性食道炎で、食後や横になるときに起こりやすいのが特徴です。

胃もたれ

胃もたれは、胃の働きが低下して消化が遅れることで食後や空腹時に胃の辺りに不快感を感じる症状のことです。暴飲暴食、脂っこい食事、ストレス、加齢による胃の機能低下などが原因として挙げられます。

胃痛

胃痛は、胃の辺りに感じる痛みや不快感のことを指します。多くの方が経験する症状で、原因は様々です。食べ過ぎ、飲み過ぎといった一時的なものから、胃炎、胃潰瘍、逆流性食道炎、過敏性腸症候群など病気や、より深刻な病気のサインであることもあります。

下痢

下痢は、便が通常よりも水分を多く含んで柔らかく、頻回に排出される状態を指します。消化管の働きや腸内環境になんらかの異常が起きると、便の水分が増え、下痢になることがあります。原因としては、ウイルス性・細菌性の感染性下痢、食事による影響、過敏性腸症候群、ストレス、アルコール・カフェインの摂取などが考えられます。

腹痛

腹痛は、腹部に感じる痛みや不快感で、原因や症状の範囲が広く、日常生活で多くの人が経験する症状です。食べ過ぎや消化不良などが原因で一時的な場合もありますが、激しい痛みや長引く場合は、消化器疾患(胃炎、腸炎、盲腸炎など)や泌尿器、婦人科疾患など多岐にわたる原因が背景に隠れている可能性があります。

TOP